Welcome guest 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

運営者ブログ - 5番目の衛星発見、冥王星系の複雑さ

5番目の衛星発見、冥王星系の複雑さ

カテゴリ : 
ニュース
執筆 : 
admin_mb 2012-7-15 22:59
5番目の衛星発見、冥王星系の複雑さ

冥王星には現在NASAの無人探査機ニューホライズンが向かっていますが、この無人探査機にとって危険な環が冥王星に生じていないかを確認するため、ハッブルによる観測が行われています。その副次的な効果として、5つ目の衛星が見つかったそうです。この衛星はP5と呼ばれており、直系は10~25キロと推定され、1年前に見つかったP4の2/3の大きさとのこと。
これまで見つかった冥王星の衛星5つは起動共鳴の関係にあるそうです。起動共鳴とは、冥王星を周回する周期が整数比になるという現象で、P5は冥王星最大の衛星カロンと1対3の起動共鳴の関係にあり、冥王星の周りをカロンの3倍の日数で周回しているとのこと。他の衛星もカロンと起動共鳴の関係にあり、2005年に発見されたニクスは1対4、P4は1対5、ヒドラは1対6の関係にあるそうです。
衛星がこのような位置関係にあることが発見されるにつれて、冥王星誕生の早い段階で何かかなり大きなものの衝突を受けたとする説を支持する向きが強まっているとのこと。この説によると、衝突で吹き飛んだ破片が癒着してカロンを形成、その他の衛星も破片が癒着して形成されたが、その位置はカロンの軌道によって厳密に定められたことで、それぞれ軌道共鳴の関係になったそうです。

さて、この説が正しければ、冥王星の周りには小さな破片が多数周回している可能性があります。ニューホライズンは時速約5万キロで最短で1万キロまで冥王星に接近し通り過ぎることになっていますので、数ミリの破片でも衝突すると深刻な影響を被る可能性があります。幸い、現在のところこのような期限が集中する環のようなものは見つかっていないそうです。仮に何か見つかった場合は軌道を修正し予定よりも離れた位置を通過するよう修正が可能とのこと。この修正は再接近の10日前まで可能だそうで、更には「防弾装備」もされているとのことですので、破片との衝突で観測自体が失敗する可能性は低そうですね。

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://moonbasketball.com/modules/d3blog/tb.php/82
お勧め
XOOPS Cube PROJECT
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2001-2006 XOOPS Cube Project
Copyright © 2011 MoonBasketball Association all rights reserved.